ガショウさんの「教えないように、教える」美術教育の実践
  • Home
    • このサイトについて
    • ガショウさんについて
    • コンタクト
    • 相互リンク
  • Art Education
    • 美術教育について
    • 『教えないように、教える』
       美術教育の実践
      • 目次
      • 教えないように、教えるとは
      • 10のポイント
      • 実践事例
      • コラム
      • 資料
    • 論文・著作等
      • 奈良芸術短期大学 研究紀要
      • 奈良県立教育研究所 研究紀要
      • 研究発表等
  • Works
    • 制作について
    • テラコッタ造形
    • スケッチ
  • Others
ガショウさんの「教えないように、教える」美術教育の実践

ガショウさんの美術教育とテラコッタ造形

  • Home
    • このサイトについて
    • ガショウさんについて
    • コンタクト
    • 相互リンク
  • Art Education
    • 美術教育について
    • 『教えないように、教える』
       美術教育の実践
      • 目次
      • 教えないように、教えるとは
      • 10のポイント
      • 実践事例
      • コラム
      • 資料
    • 論文・著作等
      • 奈良芸術短期大学 研究紀要
      • 奈良県立教育研究所 研究紀要
      • 研究発表等
  • Works
    • 制作について
    • テラコッタ造形
    • スケッチ
  • Others

H27年度版 対話による鑑賞授業の広がり -大淀桜ヶ丘小学校への訪問授業を通して-

by Gasho 2018-01-09

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

(2) 大淀桜ヶ丘小学校での訪問授業 〔 2015年2月6日(金)5・6限 〕4年1・2組 44名

ア 作品展示と打ち合わせ

 本校から近鉄電車で30分ほどのこの小学校は、7年前に改築された美しい校舎で、吉野の木材がふんだんに使われており、各教室の前には教室の幅ぐらいの広い廊下があって、多目的スペースとしても利用されている日当たりのよい場所が所々にある。各学年毎にイベントができるようになっているのである。今回も、4年生二クラスの前に至る通路と、特別教室を使って16点の作品を展示することになっている(図2)。場所によって光の当たり具合が違うので、作品の大きさや種類に合わせて、机を畳んでその上に置いたり、向きを調整したりしていった。

 その後、控え室の多目的室に集まり、昼食を摂りながらの打ち合わせである。本日の流れや8つの班員を確認するとともに、実際の授業では時間通りに行かなかったり内容の変更が行われたりすることが多々あることを伝えた。学生達は、教室の適所に集まり、班ごとに簡単な打ち合わせを始めだした(写真右)。いよいよ他学年、他コースとの最初の交流である。今日初めて顔を合わせた班もあるようで、少し緊張気味である。

– 14 –

<     ・     >

ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

Art Education > 論文・著作等 > 奈良芸術短期大学 研究紀要 > H27年度版 対話による鑑賞授業の広がり -大淀桜ヶ丘小学校への訪問授業を通して- > 14頁目

Art Education

  • 美術教育について
  • 『教えないように、教える』
     美術教育の実践
  • 論文・著作等
    • 奈良芸術短期大学 研究紀要
      • R3年度版
      • R2年度版
      • R1年度版
      • H30年度版
      • H29年度版
      • H28年度版
      • H27年度版
      • H26年度版
      • H25年度版
    • 奈良県立教育研究所 研究紀要
      • 平成13年度
      • 平成12年度
      • 平成11年度
      • 平成10年度
      • 平成9年度
      • 平成8年度
      • 平成7年度
      • 平成6年度
    • 研究発表等
      • 情報教育推進の取組について
      • 著作権に関する教育の実践事例
      • 実践事例アイディア集(Vol.15) 「リレーアニメーション」
      • 実践事例アイディア集(Vol.17)「Webアートコラボ」「普通の学校でできるICT教育(学校賞)」
      • 実践事例アイディア集(Vol.19)「動くしりとり」
      • アートエデュケーション No.30 特集「鑑賞」再考
      • 緑のARTIST「みんながアーチスト -ランプシェードの制作-」
      • 中学校 学習指導要領の展開 美術科編「名画の中の冨士を見つめる」

©2018 Yoshiteru NAKAGAWA